【重要!!】当院の新型コロナウイルス対策について 【重要!!】新型コロナウイルス 緊急事態宣言に関して 【重要!!】新型コロナウイルス 当院の三密について LINE問診・相談始めました。(完全予約制) よくある症状について 交通事故後の対応について 保険について 【重要!!】当院の新型コロナウイルス対策について 【重要!!】当院の新型コロナウイルス対策について 日頃より、かがやき整骨院をご愛顧いただき誠にありがとうございます。新型コロナウイルスの影響により、患者様皆様におかれましては不安な日々をお過ごしのこととお察し致します。当院での対応につきましてご説明させていただきます。当院は、厚生労働省認可の治療院として、国からの認可を受けて施術を行なっております。患者様皆様におかれましても・活動量低下に伴うお身体の痛み増大、筋力の低下・外出自粛に伴うストレスの増大、気分の落ち込みなど、生活スタイルの変化に伴い、様々なお悩みを感じられているかと存じます。整骨院は健康管理の面で生活に必要な業種として、非常事態宣言中でも、要請対象外となっている点も踏まえ、地域医療の一端を担う施設としての社会的役割と責任を果たすべく、当院としても引き続きその責務を果たしていきたいと考えております。新型コロナウィルスの感染拡大防止に対して引き続き十分な安全対策を実施しながら、患者様皆様に安心して安全に通院していただけるよう取り組んでまいります。【院内での感染拡大防止の対策】・フェイスシールドの着用・受付にてビニールの間仕切り・防護メガネの貸し出し・トレ―にておつりの返金・ボールペンのアルコール消毒・スリッパを使用ごとに消毒・フェイスシート、フェイスタオルを患者様ごとに交換・枕、胸当ては使用後に消毒用エタノールにて拭き取り・施術者は毎朝、検温を実施の上、体調管理を徹底、受付に掲示・施術者は治療に入る前後に必ず殺菌・消毒を実施(アルコール消毒)・スタッフ全員がマスク着用・消毒液の定期使用・常時院内換気の実施【患者様へのお願い】・ご来院、ご帰院時の手指の消毒・マスクの着用・非接触体温計による来院時に体温チェック→37.5℃以上の発熱、風邪症状がある場合はご予約の延期をお願い致します。・感染者との濃厚接触の可能性がある場合や2週間以内に海外へ渡航された場合はご予約の延期をお願い致します。少しでも地域の皆様の健康に貢献できるよう努めて参ります。ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。かがやき整骨院代表 志和 輝彦 【重要!!】新型コロナウイルス 緊急事態宣言に関して 【重要!!】新型コロナウイルス 緊急事態宣言に関して 新型コロナウイルス 緊急事態宣言に関してかがやき整骨院グループは、政府の方針を受け、ライフラインに必要な事業として、当面通常通り開院する予定です。※今後の状況によっては営業時間など変更になる可能性もあります。当院は健康産業として、この重大な局面を乗り切っていただけるようなお身体づくりに可能な限り貢献させていただきたいと考えます。たくさんの情報が溢れ、不安が蔓延する世の中です。そんな中でも大切なことはウイルスに負けない強い身体をつくること。免疫力を高め、栄養を正しく摂り、適度に運動する。そして正しい情報を受け取り正しく対策することです。私たちは健康に携わる者として最大限、皆様の健康と笑顔に貢献するため、できることは全て行っていきます。ご不安点、ご不明点はお気軽にご相談ください。 【重要!!】新型コロナウイルス 当院の三密について 【重要!!】新型コロナウイルス 当院の三密について 日頃よりかがやき整骨院グループをご愛顧いただき、ありがとうございます。弊社では、新型コロナウイルス感染症拡大の状況や社会の情勢、政府の方針等を踏まえ、店舗営業にあたり、館内の感染防止策の強化と運営オペレーションの変更などを実施してまいります。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議より示された見解によると、集団感染(クラスター)が確認された場に共通するのは、以下の3つの条件が同時に重なった場と言われています。1.換気の悪い密閉空間(密閉)2.人が密集する場所(密集)3.近距離での会話や発声(密接)このような3つの条件(3密)が同時に重ならないよう、細心の注意を払い、各院において対策を進めております。(1)従業員(アルバイトを含む)の体調確認毎出勤前に検温を実施、37.5℃以上の発熱や風邪の症状、体調不良の場合は勤務停止(2)院内衛生管理の徹底受付前にアルコール消毒の設置による除菌の強化患者様全員に入り口での手指のアルコール消毒の要請施術者は一回の施術ごとにアルコール消毒を徹底施術ベッドは一回の使用ごとにアルコール消毒を行う(3)密閉の回避(換気の強化)院内の常時換気(4)密接の回避(近距離での会話・発声等の回避)スタッフのマスクの着用の徹底治療に必要な最低限の接触のみ行う LINE問診・相談始めました。(完全予約制) LINE問診・相談始めました。(完全予約制) この度、辛い症状でお困りの方向けにLINE電話によるオンライン問診・相談を始めました。お困りのことはお気軽にお問い合わせください。 【オンライン問診・相談のメリット】 ①自宅にいながら整骨院の先生の症状の相談ができる。②お子様が一緒でなかなか外出できない人も問診できる。③このご時世必見!問診がオンラインで済んでいれば 来院時の滞在時間短縮。他の患者さんとの接触減。まずは些細なことでも構いません。在宅でお悩みを抱えている方はLINEでかがやき整骨院を登録してお問い合わせください。 手順は? やり方1.ホーム画面にある「LINEオンライン問診」のバナーをタップやり方2.①LINEを開いて左下のホームをタップ②右上の「人マーク+」をタップ③右上の「検索」をタップ④ID「kagayaki.online」と検索やり方3.こちらのオンライン問診専用URLをコピーして、サファリやクロームなどのブラウザに貼り付けてください。https://line.me/ti/p/HKeLs1bdVbそして友達登録 オンライン問診・相談をご希望の方は、 06-4806-0048もしくは、各院問合せLINE@にお問合せ下さい。※診療時間中はLINEの返信が遅れる場合がありますのでご了承下さい。※お急ぎの場合は電話でのご予約・お問合せをお願い致します。 よくある症状について どうして寝違いは起こるの? 朝、起きると首が回らなくなっているということがあります。これは、ひどい肩こり等、筋肉が硬くなって血の循環が悪い状態が続いていると「もう動きたくないよっ~!!」といって、筋肉がストライキを起こしてしまうのです。かがやき骨盤整骨院では、その疲れがたまった筋肉をやわらかくし、血の循環を良くし、ストライキを止めさせます。そうすると、もとの軽い首にもどるわけです。 どうしてギックリ腰は起こるの? 寝違いと同じように、冷え、運動不足、睡眠不足、ストレス等が重なり、極度の疲れが筋肉にたまると同じように硬くなって、血の循環が悪くなります。 その状態で、更に重いものを持ったり、大きな「くしゃみ」等をすると、また筋肉がストライキを起こし、より硬くなります。そこで、かがやき骨盤整骨院では、その硬くなった筋肉に対し、血の循環を良くし、やわらかくして、動けるようにしていきます。ギックリ腰を放っておくと、だんだん短い期間で、次々と、ギックリ腰になる可能性があります。「なる前に予防」の治療で、かなりのギックリ腰は、なくすことができます。 ひざ・ひじの痛み よく、関節の周辺が痛いと、骨もしくは、関節の中が痛いと思ってしまいがちですが、骨、関節の中には、痛みの神経はほとんどなく、実はこれも、冷え、疲労等がたまって、硬くなった筋肉が原因であることがほとんどです。それで、力が入りにくくなり、立ち上がる時などに、周りの物を持たないと立てなくなったり、階段の昇り降りで筋肉に力を入れた時に痛みが出たりします。ひざの周り、ひじの周りの筋肉が、血の循環の悪い状態になり、痛みを出している訳ですが、丁度、その筋肉の骨についてる部分の負担が、大きくなり、いかにも骨が痛いかのように感じてしまいます。関節に水がたまるというのも、なにより硬くなった筋肉によって、血管が圧迫され、行き場のなくなった水分が関節の袋の中にたまっているものにすぎません。これらの症状に対し、かがやき骨盤整骨院ではその周りの筋肉に対し、血の循環を良くし血管を広げ、もとのみずみずしい筋肉を取り戻し、痛みをとり、また注射等を使わなくともた溜まった水を散らすことができます。ひざの水を抜くとよく「くせになる」といいますが、あくまで、血の循環が悪いから、再びたまるのであって、血の循環を良くすると、水がたまるということはなくなります。 神経痛ってなに?! よく、病院に行くと「神経痛です」と言われることがありますが、あくまで、神経は痛みを伝えるものでしかなく、神経が本当に悪いなら、痛みが伝わらないので痛くありません。では、実際は何が痛みの原因なのでしょう?実は筋肉が痛みの原因なのです。だから病院で「神経痛」と言われたら「筋肉痛」ということが言えるわけなのです。 その痛みの出ている周辺の筋肉の血の循環が悪くなって、起こっていることがほとんどです。かがやき骨盤整骨院では、その血の循環が悪い筋肉に対して、まず血の循環を良くし、痛み、しびれを取り除きます。 (例に、ざこつ坐骨神経痛、ろっかん肋間神経痛、ろっ骨の骨折後、しりもちの後なども同じことです。) 交通事故後の対応について 交通事故にあったあと、治療を受けたい!どうすれば良いですか? かがやき骨盤整骨院、最寄りの店舗にまずお電話ください。メールでも受け付けております。捻挫、打撲、むち打ち・・・なんでもご相談ください。 どのような治療をしますか? 国家資格を持ったスタッフが、患者さまの症状に合わせた最適な施術を行います。(骨盤矯正・筋肉施術・鍼灸施術など) 治療費はいくらくらいかかりますか? 交通事故による施術は自賠責保険適用となりますので、患者さまの負担はありません。 現在通院している医療機関から転院できますか? よほどの特殊な治療をしていない限り大丈夫です。念のため診療前にお知らせください。 保険について 自賠責保険を使う場合の手続きは? 手続きは当院で無料代行いたしますので、面倒な作業はありません。患者さまは治療にだけ専念できます。 通院したら慰謝料が支払われるって本当ですか? 本当です。被害者の方には慰謝料が保険会社から支払われます。(※例外あり) 仕事を休んだのですが、給料保障はありますか? 基本的に保険会社から支払われます。(※例外あり) 保険会社には何を伝えれば良いですか? ①当院(かがやき整骨院)で施術を受ける旨。②当院の名前「かがやき整骨院」③各院の電話番号④各院の住所