痛みを取るのは当たり前。その先の喜びを一緒に共有することが、私の治療家としての喜びです。
上田 真夕Mayu Ueda
西中島南方院・整体師
大阪ハイテクノロジー専門学校

どんな些細なことでも喜び合える、どこまでも寄り添った治療
スポーツに打ち込んだ青春時代、そこで感じた悔しさがバネになった。
私は学生時代、バレーボールに打ち込んでいました。その頃、自分自身や周りのチームメイトがケガをすることも、やはり多くありました。その度に、ケガのせいで思うようなプレーができなかったり、試合に出ることができなかったり、何度も悔しい思いを味わいました。私自身もですが、特に仲間が悲しんでいる姿を見るのは辛かった。いつしか、自分が治せるようになりたい、そして、そもそもケガをしないような身体づくりをお手伝いできるようになりたいと思うようになり、治療家の道を志しました。
かがやき整骨院グループに入社を決めたのは、学校のおすすめで見学へ行ったことがきっかけ。
何よりも、「雰囲気がいいな」と感じた第一印象が決め手となりました。
治療家としても人間としても勉強をしているところにも、とても魅力を感じ、すぐに入社を決めました。
患者さんとも、働く仲間とも、共に喜びを分かち合いたい。
私にとって大きな喜びは、人と喜びを共有できた瞬間。例えば、ずっと腰痛でコルセットをしていた患者様が、コルセットなしで外出できたというお話を聞くことができた時は、本当に自分のことのように嬉しく感じました。できなかったことができるような身体づくりをお手伝いできている。それは、学生時代になりたかった姿で、夢が叶ったと感じる瞬間です。
スタッフ同士でも、お互いの夢や喜びを一緒に分かち合える瞬間は特別です。上新庄院のオープンの際、営業回りや院の作りこみなど、初めてのことづくしでしたが、その時一緒に頑張ったスタッフ同士だからこそ、今もチームワークよく、お互いフォローし合っていけますし、患者様がよくなられた事例を共有できると、心から喜びあえることができます。
身体だけでなく、心の治療までできる治療家になることが、私の目標です。
以前、患者様に「ここに来るとたくさん話を聴いてもらえるから、気持ちが楽になるし、いつも楽しい」と言っていただけたことがあります。そういった言葉をいただけると、もっと頑張ろうという気持ちになります。
治療家として、身体の不調や、ケガ、痛みを取ることは当たり前のレベルでできないといけないなと思っています。
それだけでなく、患者様の気持ちに寄り添える、心の治療も同時に行える治療家を、これから目指していきたいです。患者様の喜ぶ顔をもっと多く見たい、という思いで、日々誠心誠意、患者様に向き合っていきます。